NSX fiesta 2001 鈴鹿サーキット

初日3日(土)は雨、しかもかなり強く降りました。各車第1パドックで受付を済ませ、記念品を受け取ります。今年はジャケットでしたが、去年の3倍くらい良かったです。わくわくコース参加のオーナーは随分と遠いところに駐車したあと、徒歩で来られたようでスブ濡れ。配慮が欲しいところでした。続々と入場してくるNSXを気にしながら、オープニングパレードランのためピットロードに整列します。雨は段々激しくなります。いよいよ始まりです。

パレードランの後は、メディアセンター内で全体ブリーフィングです。1年ぶりに会うオーナーとの再会を喜び、談笑。開会宣言、講師陣・プロドライバーの紹介、黒澤元治氏、清水和夫氏などから走行にあたっての注意事項の説明を聞きます。その後昼食をとりながら、2日間のメニューを各自チェックします。

最初のメニューはフルコースのスポーツ走行。あとで聞いたところでは、多くの方が「危険を予知」してキャンセルされたということでした。このため、翌日の朝に、これらの方を対象に急遽振り替え実施の枠が設定されました。この対応は良かったと思います。できれば、土曜日の時点であの雨でしたから「走行中止」としても良かったとも思いました。幸いにも期間を通じてクラッシュはなかったと聞いています。もてぎでの初めてのフィエスタ(1998年)も台風だったことを思い出しました。

ピット内の特設ブースでは、これまでのフィエスタの模様を記録した写真パネルが展示されていました。各オーナーは自分の姿を見つけるべく熱心に見ていました。また別のブースでは、GTを戦うTAKATAとLoctiteのレーシングNSXやレース仕様のインテグラが展示されており、モータースポーツに関心のあるオーナーは熱心に覗き込んでいました。

特設コースではベルノ車の試乗会が行われていました。外周コースとステアリングコースが用意されていて、S2000、新型インテグラType-R、ストリーム、フィット、新型CR-V、インサイトなどに自由に乗れます。雨の土曜日に行ったのですが、岡田選手と佐藤選手がいて、同乗もできました。人気はやはり、S2000とインテグラType-Rです。試乗会といっても、段々とヒートアップして、係員が牽制するのに大変だったのではと思いました。海外組も全員乗り、同乗走行ではスピン付。大喝采でした。コストパフォーマンスが最もいいメニューだったと思います。

スキッドコースも無料で体験できました。ツルツル滑るコースでオーバーステア、アンダーステアの練習をします。9月のベーシック・スペシャルの時より滑らなかったようですが、そうは言ってもなかなか難しく、また面白いですね。メインの会場から遠いこともあってか、参加者は少なく穴場でした。ずっとここで練習しているオーナーもいたようです。

交通教育センターではチャンピオンの山野選手が講師を務めるジムカーナレッスンです。有料ですが、いつもスゴイ人気ですね。よくあんなことができるもんだと感心します。また、サービス精神旺盛で、みんな大喜び。すべて終わった頃は辺りはもうまっ暗でした。ありがとうございました。

この他、私は行かなかったのですが、ブレーキ体験走行もできました。こうした機会にレッスンを受けNSXの素晴らしさを知り、スキルアップに繋げるメニューが用意されているものフィエスタの特徴で、またオーナーの安全への意識も高いようです。

夜はいよいよパーティーです。各自思い思いのコスチュームで会場に入場。プロドライバーの皆さんもドレスアップしています。ガンさんは、毎年タキシードです。北海道のオーナーは遠方からの参加者ということで挨拶、壇上で鹿児島からのオーナーとともに乾杯の発声、開会です。昼間は各自のメニューをこなすためにバラバラだったのですが、一堂に会しているので旧知の仲間を見つけてはNSX談義に華を咲かせます。話題はやはり東京モーターショウに展示されていたType-Rのプロトタイプを含め、次期モデルのことだったのではないでしょうか。会場にも展示されていました。ただ、これは私の印象ですが、上原さんの話を聞いている人が少なかったように思いました。スピーカーの音量も低かったので、わざと聞こえないようにしたのかと疑ってしまったくらいです。楽しみです。恒例のビンゴはなく、抽選会でした。よかった、よかった。知り合いもゴルフバッグなどを数名がゲット。いつも華やかな雰囲気で私は大好きです。でも、食事は量が少なかったですね。パーティー後は、二次会へ。カラオケを深夜まで楽しんだグループも多かったようです。

2日目の日曜日は快晴、朝食会場でもロビーでもパドックでも「こうでなくっちゃ」と会う人会う人から言われました。この日は、昨日のフルコース走行をキャンセルしたオーナーのため、早朝からスポーツ走行が始まっています。その後は南コースのテクニカル走行。はじめのうちはまだいくらか濡れているところもあり、より難しい路面状況だったようです。間近で見られるので見学者も多いですね。

いよいよプロドライバーによるデモ走行です。はじめは山野選手のジムカーナ。すごい。メインストレートでウソのようにくるりと回ります。最後は半開きのドアに右足を、左足でステアリングを操作しながら立ち上がり、ピットウォールの観客と握手しながら進んでいきます。喝采をあびました。次は2台のレーシングインテグラ、最後にロックタイトとTAKATAの2台のGTマシン。すごい音です。速い。

各オーナーが助手席に座り、プロのドライバーがドライブする同乗走行は人気メニューです。タダ今回は東コースだけ。これは高いですね。

いよいよ終わりに近づいてきました。記念写真のため、全車メインストレートの1コーナー寄りに駐車して、徒歩で1コーナーに向かいます。撮影後、ファイナルパレードランです。余韻を楽しむ間もなく、アッという間にパドックへ誘導されました。このあとは、ホスピタリティーブースでランチです。関係者の挨拶が続いたのですが、時間的にも我々オーナーはお腹が空いていましたし、帰りの渋滞を避けるため早く岐路につきたいオーナーも多かったと思います。配慮が欲しかったですね。

無断転載を禁止します。(C)Copyright NSX Owners.com. All rights reserved.

NSX fiesta 2000 ツインリンクもてぎ

募集パンフレット

NSX誕生10周年を迎える今年のフィエスタは11月18、19日の両日「ツインリンクもてぎ」で開催されました。はっきりとした参加台数はわかりませんか、1日参加も含めた延べ台数・参加人数では、恐らく過去最高だったと思います。全国各地から多数のオーナーが参加し、記念すべきイベントを楽しみました。初参加のクラブ員の口から、「こんなに楽しめるイベントとは思わなかった。来年も必ず来ます。」との感想も聞かれ、その充実ぶりが伺えると思います。

正式日程の前日17日には、NSX誕生の地、高根沢の工場見学がありました。残念ながらメインのラインではS2000とインサイトが流れていましたが、隣の建物ではひとつひとつ大切に組み立て上げられていくNSXを見ることができました。記念すべき年に、製造現場を見ることのできたオーナーは満足だったと思います。

今年のフィエスタは何と言っても天候に恵まれたことと、1台のクラッシュも無かったことをまず報告しておきたいと思います。もてぎで初めての開催だった前回(1998年)は台風直撃の下でのフィエスタでした。それに比べると今年はこれ以上の天気は望めないほどでした。各自思う存分自分のメニューをこなし、結果として無事故で終えることができたことは、これまでのオーナーのスキルアップとあいまって、お祝いの年に華を添えることであり、大変喜ばしく思いました。

朝からの深い霧もすっかり無くなり快晴。往年の2台のF1マシンがホンダミュージックを高らかにオープニング。続いて、オーパルコースを埋め尽くすNSX、そして、ひとつの輪に。毎年指導にあたるプロドライバーも今年は人数も多く、おなじみのメンバーに加え、中島悟や土屋圭市など普段なかなか近くで顔を見ることのできないドライバーも参加、記念写真にサインにとオーナーも忙しく走り回りました。オーナーからの要望に対し、すべてのプロドライバーがいつも協力的であることも特筆すべきでしょう。和やかな中にも、何か期待が高まるセレモニーでした。昼食後、いよいよそれぞれの走行メニューに入ります。

走行とともにフィエスタのもうひとつの楽しみは、夜のパーティーです。1年ぶりの再会を喜び合うのはもちろん、今年は記念すべき年、みんなで祝おうという思いがあったはずです。誕生記念といえば、ケーキ。NSXの文字をあしらった特製・特大のケーキが壇上に運ばれました。ろうそくの灯を吹き消すのは、清水和夫講師とホンダの販売部長(だったかな?)。フラッシュの光が飛び交い、拍手の渦。ゲーム大会では、数字の10に因んだオーナーがプレゼンターのプロドライバーから賞品をゲット。会場は例年にない多くの参加者と熱気で溢れかえり、通路を挟んだ反対側の会場も利用していました。個人的には食事の量が少し不足気味だったように思います。パーティー後は、ラウンジで二次会。それぞれのテーブルでNSX談義に華が咲くのですが、もてぎでは毎年、ホテルツインリンクの収容能力の限界から、他のホテルに宿泊するオーナーもいるため、ゆっくりと話を楽しむことができず、残念です。

日程2日目も晴れ。プロドライバーやホンダ関係者とテーブルを囲んで朝食。同乗走行、体験走行、サイドバイサイド、試乗、コレクションホール見学、ファンファンラボのP3ロボットなどメニューが多く、すべてをこなすのは無理。パドックのメインテント内ではトークショー、ピットにはホワイトボディーがおかれていたり、GTマシンや無限カーなども。

2日目の最大の目玉はGTカーの模擬レースと思っていたオーナーも多かったのではないでしょうか?1995年にルマンGT2クラス優勝したマシン(ホイールは違ってました)のほか、RAYBRIG、Mobil1、AUTOBACSのGTカーを加えての模擬レース。途中ではドライバーチェンジがあったりで、なかなか楽しい企画だったと思います。

最後はロードコースのパレードですが、これだけの台数になると、全車が走り終えるのに随分時間がかかります。パレートを終えたら解散ですが、なかなかパドックから立ち去りがたく、プロドライバーや他のオーナーと話し込む光景もよく目にしました。来年、鈴鹿での再会を約束して、もてぎをあとにしました。

上原さんを含め、ホンダの関係者は事あるたびに「最低10年は造り続ける」と言ってこられました。そして、やっとその10年を迎えました。このことを裏返して考えると、「10年経ったから、やめる」と言うのではないかとの危惧がありました。しかし、造り続けるとの表明があったと思います。この後は、20周年、30周年・・・のお祝いをしたいと思います。

無断転載を禁止します。(C)Copyright NSX Owners.com. All rights reserved.

参加者に配布させたアルバム
川本さん、レガッツォーニさんほか、多くのプロドライバーの姿が。
NSX誕生10周年を祝して車文字。

配布されたアルバムから NSXowners.com

NSX fiesta 1999 鈴鹿サーキット


今年のフィエスタは、私自身がこれまでで最も楽しめたイベントであったことをまずはじめに言っておきたいと思います。

ピットロードに整列
南コースピット裏にて

年に1度のフィエスタ、ここで年に1度しか会わない旧知のオーナーもたくさんいます。また、今年は事前に「鈴鹿で会いましょう」と示し合わせていた仲間も多くいました。フィエスタというイベントに全国のNSXファンが一堂に会する、何と素晴らしいことでしょう。規定のプログラムだけでなく、パーティー後のみなさんとの談義やカラオケ大会も、とても楽しいものでした。永年NSXに乗られていて、今年初めて参加したオーナーの方から、「こんなに楽しいんだったら、もっと早く参加してれば良かった」との声も聞きました。「損をしましたね」

また、多くの同伴者の方とも話す機会がありましたが、口々に「すごい」とこのNSXのためのイベントを賞賛されています。恐らく想像を遥かに超えた規模・内容に驚きとともに感動されてのことだと思います。加えて驚いたことに、何人かの同伴者の方は、その後わかったのですが、フィエスタが終了して帰宅後、NSXの購入を検討しはじめたと言うことです。何でも、フィエスタに参加してこのイベントの素晴らしさを実感し、自分自身もオーナーになって参加したいということのようです。これほどに魅力ある車であり、イベントなのですね。ディナーパーティーの壇上に、知り合いのオーナーのふたりが呼びあげられ、上原さんから「100,000Km走行」のお祝いと盾の贈呈がありました。こんなにも、この車を愛し続けている人がいることを実感し、この人たちはこれからも乗りつづけるであろうと確信しました。こうしたオーナーは今後も続々誕生するでしょう。何か、うれしかったです。

ワイドボディーキット装着車

他のオーナーの車を見ることも、フィエスタのもうひとつの楽しみです。フィエスタには「有名オーナー」や「有名車」がいます。「今年あの人は、どんな車でやって来るんだろう」。来ました、来ました。オリジナルも秀逸なデザインなのですが、各オーナーはそれをスポイルすることなく手を加えて登場し、参加者の熱い視線を浴びるのです。この日のために1年間準備してきたのです。中でも、今年5月にラグナ・セカで行われたNSXPOに参加したオーナーが、現地で見つけて惚れこみ発注したボディーキットを装着した2台のNSXは圧巻でした。発注したオーナーの話を別のオーナーが知り、追加でもう1セット追加発注したのです。そのため、納期に時間を要し、うち1台は結局時間切れで塗装前の状態で登場。その色も相俟って、凄みがありました。でも、来年はバッチリ仕上げての登場となるので楽しみがまたひとつ増えました。

今回はいつもと同じ2日間だったのですが、期間中とても忙しく、短く感じたの私だけでしょうか。いつも感激するのはプロドライバーの同乗走行です。F1のコースとして世界的に有名な鈴鹿のフルコースをプロドライバーが運転するNSXの助手席に乗れるのですから、毎回大きな楽しみになっています。ジムカーナを含め、プロのドライビングを目の当たりにすることは日々乗っているものにとっても新鮮です。

山野選手デモラン

フィエスタに先駆けて行われたクラブミーティングについては、2月のもてぎに続いての開催でした。お世話いただいたクラブWESTのメンバーの方や窓口のベルノ店の方々には大変お世話になりました。今後はより多くの意見を取り入れて、オーナーの手によるより良いイベントに成長すればと楽しみにしております。


交通教育センターに試乗車が用意されていた、今秋に発表されたモデルについてですが、「何だ、何も変わってないじゃないか」と思われた方も多いのではないでしょうか。私が最も驚いたのはLEV化でした。以前より自動車メーカーに課せられた課題は、省燃費とリサイクル、それに排ガス対策だと思ってきました。燃費についてはかなり技術が進み、もうこれ以上は望めないところまで来ているのか、各メーカーも燃費の良さを強調するPRをしませんね。ほぼ達成できたという証なのでしょうか。燃費が悪いということは、経費がかかるということ以上に、省資源という観点からも問題ですね。これは罪です。また、リサイクルについてはほぼ100%達成できているようでする。一方、NOx、CO2の削減に代表される排出ガス規制については、各メーカーがしのぎを削っているところでしょう。私は今回のマイナーチェンジの最大の目玉はLEV化だと思っています。多くの人は、いわゆる「走り」や「デザイン」に対するモディファイを期待しておられたのだと思います。地味な改良ではありますが、フィエスタで上原さん自身がコメントされていましたが、NSXのようなスポーツカーが持つ高性能を維持しながらLEV化することは、素人の私でもその難しさが理解できます。「これこそ技術」だと思います。

詳しい技術的なことはわかりませんが、ホンダからの資料などによるとやはり触媒の技術も向上した結果、今日のクリーンなガスが得られたのだとも思います。ある技術系の方のお話では、今日使われている触媒は、触媒なしの状態と比べて確か500分の1以下の数値にまで改善できているそうです。あまりヒステリックに地球環境の保全を訴える気はありませんが、自分の愛する車が、メーカーの技術を駆使して排ガスをきれいにするシステムを搭載するに至った進化をうれしく思います。「デザインが古い」などと見た目のことばかりにとらわれず、外からはわからないけれどものすごい技術を投入して、将来のことをキチンと考えているこの車のオーナーは、誇りを持って乗りたいものです。

鈴鹿では上原さんも次期NSXがどうなるかについては、やはり口にされませんでしたが、はっきり「作り続けます」と言われたので、私はこれだけでうれしくなってしまいました。みなさんは、どんな風に感じられましたか?

来年はNSX誕生10周年です。フィエスタはもてぎでの開催と発表されましたが、誕生の地「高根沢工場」で盛大にお祝いしたいと思っています。最後にこの素晴らしい車とフィエスタを提供してくれたホンダに感謝します。では、2000年10月に、もてぎでお会いしましょう。

無断転載を禁止します。(C)Copyright NSX Owners.com. All rights reserved.

参加者に配布されたアルバム
アルバムに収められた写真

NSXowners.com